本当は怖い会社のルール 「昇進・昇格」の基準

· PRESIDENT eセレクト新書 Book 1 · President Inc
5.0
1 review
Ebook
57
Pages
Eligible

About this ebook

"ビジネスマンにとって不可解なのが「昇進・昇格」の基準。
なぜ、あの人が出世していくのか、人事部はどのような考え方でそれを決めているのか?
「部下の『指導・育成』ができない管理職は出世できない」、「茶坊主は課長止まり、部長に出世してくタイプとは」、
「役員まで上り詰める人材に共通する『かわいげのある人』、「女性の管理職登用で割りを食う男性社員の嘆き」
……などなど、「昇進・昇格」の裏側が分かる28話を収録(読了時間約30分)。

本書はプレジデント社刊『人事部はここを見ている』(2015年7月4日発行)掲載の57ページ分を、加筆・修正の上、電子化したものです。"


【目次より】
第1話◆人事部と経営企画部がエリート部署である理由
第2話◆「その件は○○君に」と名指しされる社員が出世するワケ
第3話◆「担当部長」を生み出す「降格制度」の仕組み
第4話◆部下の「指導・育成」ができない管理職は出世できない
第5話◆「対等合併」の幻想は3年後の人事で判明する
第6話◆茶坊主は課長止まり、部長に出世してくタイプとは
第7話◆「英語ができないと出世できない!」は本当か?
第8話◆役員まで上り詰める人材に共通する「かわいげのある人」
第9話◆新しい出世コース「早期選抜」はやっぱり狭き門  /他

Ratings and reviews

5.0
1 review

About the author

【著者紹介】
溝上憲文(みぞうえ・のりふみ)
ジャーナリスト
1958年、鹿児島県生まれ。明治大学政治経済学部政治学科卒。月刊誌、週刊誌記者などを経て、独立。新聞、雑誌などで経営、人事、賃金、年金問題を中心テーマとして活躍。
『非情の常時リストラ』(文春新書)で2013年度日本労働ペンクラブ賞受賞。
主な著書に『隣の成果主義』『超・学歴社会』『「いらない社員」はこう決まる』『「日本一の村」を超優良会社に変えた男』
『日本人事』『マタニティハラスメント』『辞めたくても、辞められない』など。近著に『2016年は残業代がゼロになる』(光文社)がある。

Rate this ebook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.