情報基礎と情報処理 -Windows8.1&Office2013対応-(第3版)

· ·
· 株式会社 オーム社
Ebook
248
Pages
Eligible

About this ebook

 最新のWindowsおよびOfficeに対応した情報リテラシーの教科書

ソーシャルネットワーク等での情報の扱いが重要となっている昨今。情報の扱い方を知っておかないと思わぬ危険に陥る可能性があります。本書は、情報社会の基礎知識、情報の扱い方、著作権等の権利意識、セキュリティ等、これからますます重要となる項目の基礎をまとめた情報リテラシー用の教科書です。

<第2版まで、2014年5月末日をもって解散となった株式会社昭晃堂から発行されていた書目を改訂版としてオーム社より発行するものです>


第Ⅰ部 情報基礎
1 情報社会
1.1 情報社会とは
1.2 情報とIT革命
1.3 技術決定論と社会構成主義
2 情報化社会における知識の創造と活用
2.1 著作権(Copyright)
2.2 著作権の意味範囲
2.3 著作権と無方式主義
2.4 Copyleft(GNU一般公衆利用許諾)
2.5 複製権の例外
2.6 公衆送信権と送信可能化権
2.7 著作権の動向
3 情報量
3.1 デジタルとアナログ
3.2 情報量
3.3 情報量の単位
3.4 英文字の情報量
3.5 日本語の情報量
3.6 文字コード
3.7 音声の情報量
3.8 静止画像の情報量
3.9 動画像の情報量
4 コンピュータシステム(ハードウェア)
4.1 コンピュータの歴史
4.2 コンピュータの種類
4.3 コンピュータの機能
4.4 コンピュータの構成要素
4.5 パソコンの内部構成
4.6 記憶装置
4.7 演算装置
5 CPUの動作原理
5.1 演算処理の原理
5.2 論理素子の歴史
5.3 論理素子の動作原理
5.4 論理回路
6 演算処理
6.1 基数
6.2 2進数と10進数の変換
6.3 桁数の多い足し算
6.4 引き算
6.5 かけ算・割り算
6.6 数学関数
7 コンピュータシステム(ソフトウェア)
7.1 ファイルシステム
7.2 オペレーティングシステム(OS)
7.3 OSの種類
7.4 OSの機能
7.5 プログラミング言語
7.6 プログラムの内部動作
7.7 高級言語の基本処理
7.8 オブジェクト指向
8 データベース理論
8.1 データベースとは
8.2 データベースの表現法
8.3 関係的表現のデータ操作
8.4 SQL
9 コンピュータネットワーク
9.1 コンピュータネットワークとは
9.2 ネットワークの形態
9.3 ネットワークの構成
9.4 ネットワークセキュリティ
9.5 プロトコル
10 インターネットとビジネス
10.1 ユビキタス社会
10.2 Web2.0
10.3 インターネット
10.4 ホームページの記述
11 データ通信
11.1 有線接続手段
11.2 無線通信手段
11.3 通信の情報量
11.4 情報圧縮
11.5 誤り検出・訂正
12 セキュリティ
12.1 ウイルス対策ソフト
12.2 OSのアップデートとバックアップ
12.3 プロバイダの利用と「トロイの木馬」
12.4 ファイアウォールと無線LAN/Wi-Fi
12.5 パスワードによる自己防衛
12.6 パスワードの漏えい
12.7 ブラウザの設定
12.8 暗号化
12.9 IPAの情報セキュリティ(資料)
13 プライバシーと個人情報
13.1 プライバシー権とその背景
13.2 メディアと現代的プライバシー権
13.3 個人情報とプライバシーの違い
13.4 個人情報の漏えいと保護
13.5 OECD8原則
13.6 個人情報保護法
13.7 本人の関与~何ができるのか~
13.8 情報提供時の留意事項
14 メディアリテラシー
14.1 メディアの定義
14.2 メディアリテラシーの必要性
14.3 メディアリテラシーの育成 -放送メディアの場合 -
14.4 メールリテラシー
15 SNSリテラシー
15.1 ネットは社会である
15.2 Twitter
15.3 Facebook
15.4 LINE
第Ⅱ部 情報処理
16 パソコンの基本操作
16.1 マウス
16.2 Windows 8,8.1
16.3 ウィンドウの操作
16.4 キーボード
16.5 文字入力の基本
16.6 日本語入力
16.7 ファイル操作
17 ワードプロセッサ
17.1 画面構成
17.2 文書全体の設定
17.3 文章の編集
17.4 基本操作
17.5 表の作成
17.6 オブジェクトの配置
18 表計算
18.1 画面構成
18.2 基本操作
18.3 計算式と関数
18.4 グラフ
18.5 データベ-ス
19 プレゼンテーション
19.1 画面構成
19.2 スライドのデザイン
19.3 画面切り替え効果
19.4 アニメーション
19.5 リハーサル
19.6 スライドショーの実行
索引

Rate this ebook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.