日本の論点2016~17

· President Inc
3.0
1 review
Ebook
263
Pages
Eligible

About this ebook

累計19万部の超人気「日本の論点」シリーズが今年も発売!

著者は、世界NO1戦略コンサルティングファームのマッキンゼーで、日本支社長、アジア太平洋地区会長などを歴任し、2005年には「Thinkers50」でアジア人として唯一、トップに名を連ねている大前研一氏。
大前氏は、毎朝4時に起きて世界中のニュースを視聴するだけでなく、世界、日本の政治経済のVIPと直接対話し、常に思考と分析を繰り返している。この本は大前氏の日々の鍛錬の集約でもある。
今年のテーマは、世界に通用する「論理力」をどのようにしてつけるか。大前氏の思考にわずか「3時間」で近づけるだけでなく、TOEICだけでは身につかない世界レベルの「思考法」が、確実にえられる1冊。
【目次より】
side A◆日本を見つめ直す論理思考
○日本はどんな国家を目指し、どんな世界観を持つのか
○アベノミクスのまやかしは見透かされている
○目を覚ませ!年金制度はもう破綻している
○「容積率緩和で冨創出」わが日本活性化プラン
○TPPが成立しても日本の農家は変わらない
○世界に負けない「日本の農業」改革私案

side B◆世界を見つめ直す論理思考
○備えよ!リーマンショック2と中国崩壊
○中東争乱、アメリカは日本に何を要請してくるか
○イスラム国を育てたのはいったい誰なのか?
○中国の反腐敗キャンペーン、習近平の思惑
○アメリカとキューバ、国交正常化は本当に実現するか
○アメリカが弱体化、世界の勢力図が変わる  /ほか

Ratings and reviews

3.0
1 review

About the author

大前研一 (おおまえ・けんいち)

早稲田大学卒業後、東京工業大学で博士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。マッキンゼー&カンパニー・インクを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー大学学長、ボンド大学経営学部教授。著書に『稼ぐ力』(小学館)、『新装版企業参謀』(プレジデント社)、『低欲望社会「大志なき時代」の新国富論』(小学館)ほか多数。
「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォールストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家論の概念などについて継続的に論文を発表していた。<br>この功績により1987年イタリア大統領によりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された。
英国エコノミスト誌は、現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッガー(故人)やトム・ピータースが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵するグールー(思想的指導者)がいない、と書いた。
同誌の1993年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また1994年の特集では5人の中の一人として選ばれている。2005年の「Thinkers50」でも、アジア人として唯一、トップに名を連ねている。

Rate this ebook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.